認知は、ものの受け取り方や考え方という意味です。
「認知療法・認知行動療法」とは、認知に働きかけて、心のストレスを軽くしていく治療法です。
私たちの気持ちは考え方に影響されます。
辛い気持ちを感じるとき、考え方や思考パターンも悲観的でネガティブになっている場合がよくあります。
そうした偏った考え方をより合理的な考え方に修正することで、ストレスを減軽することが認知療法の目的です。
認知療法は、うつ病や不安障害、不眠症などの治療法として、医療現場で広く活用されています。
参照:厚生労働省のホームページ「こころの健康」私たちの日常生活の中でも、認知療法を実践することで、辛い気持ちを改善し、問題解決に役立てることができます。
本サイトは、認知療法の日常的な実践をサポートします。
認知療法に関する三つのキーワード1. 自動思考何かの出来事があった時に瞬間的に頭に浮かんでくる考えやイメージは「自動思考」といいます。
つまり、自動的に根拠なく思い浮かぶ考えのことです。
その「自動思考」は、私たちがその出来事に対しての解釈でもあります。
その解釈によって、気持ちが大きく動揺したりします。
例えば、好きな子に食事の誘いを送ったけど、ずっと返信きていない。
このような時、どのような考えが浮かびますか?
「きっと嫌われたんだ」と考えると、悲しみがわいてくるでしょう。
「やはり先日の件で怒られたかな」と考えると、不安を感じるでしょう。
「仕事でずいぶん忙しいそうだな」と考えると、気遣いになるでしょう。
認知療法は、私たちの気持ちを影響するのは「現実」そのものではなく、「自動思考」だと考えています。
ストレスを軽くするため、まずそのストレスの要因となる「自動思考」を意識しましょう。
本サイトの練習「自分の感情を理解する」では、自動思考と気分の関係をクイズ形式で理解を深めるので、ぜひお試しください。
2. ネガティブ信念ネガティブな気持ちや自動思考が生み出されるとき、その裏には、自分が信じている信念や価値観が宿っています。
その信念の基となるのは小さい頃の人生体験であったり、周りの人の言葉であったりします。
「大企業に入れないと人生終わり」
「自分は人よりも劣っている」
「こんなつまらない自分は誰にも好かれない」など
そういったネガティブ信念は、潜在意識の奥底に刻まれて、まるで真実かのように信じ込んでしまいます。
ネガティブな感情から抜け出すためには、その元となるネガティブ信念を考え直すことが必要です。
その前に、まず「自分の思考や信念は真実ではないこと」を意識することが必要です。
本サイトの練習「認知と事実を分ける」では、認知と事実を区別する方法を練習できるので、ぜひお試しください。
3. 認知の歪みネガティブな信念には、大抵「認知のゆがみ」が潜んでいます。
認知療法では、現実から大きく偏った、特徴的な「考え方のクセ」を「認知のゆがみ」と呼びます。
ネガティブ信念を考え直すためには、自分の「考え方のクセ」に気づくことが必要です。
よくある認知の歪みのパターンは十数種類があるようですが、本サイトでは11種類を取り上げます。
それぞれの歪みに対しての理解を深めるため、本サイトでは簡単なクイズ練習を提供しています。
4つのステップで認知療法を簡単実践認知療法で最も用いられる方法の一つは、「コラム法(思考記録法)」です。
コラム法は出来事や考え、気持ちを振り返る記録表の形式で、自宅で一人でも簡単実践できます。
本サイトでは、認知療法をより実践しやすくするために、コラム法に基づいて開発した、
「今日の気持ち」と「ゆがみ分析」の機能を提供しています。
認知療法を簡単実践するには、基本的に四つのステップがあります。
STEP 1: 状況と気持ちを整理するまずは、ストレスを感じたり、気持ちがつらくなったりした時の状況を整理します。
どこで何があったのか、そして、どのような気分や感情を感じたのか、を書き出します。
例: 今月の業績が良くないので、定例会で上司に叱れた。劣等感と自己嫌悪感を感じて落ち込んでいる。
状況や気持ちを記録することで、自分の感情のトリガーをより意識することができます。
「今日の気持ち」機能を活用して、自分の感情の変化を記録しましょう。
※「今日の気持ち」機能を使うには、ログインが必要です。
そのとき、頭の中に瞬間に浮かんでいた考えやイメージを思い出して、目を向けてください。
例:「なんで私だけが案件取れないんだ、本当にダメだ」
STEP 3: ネガティブ思考にチャレンジするネガティブ思考を見直すには、まず自分の考えのどこが歪んでいるかを認識する必要があります。
下記のように自分に問いかけて、自分の考えにチャレンジしてみてください。
考えの歪みを発見するには、よくある認知の歪みのパターンに陥っていないかどうかをチェックするのが良いでしょう。
STEP 4: より合理的な思考を考えるネガティブ思考に矛盾する根拠に基づいた新しい見方を考えましょう。
どこで何があったのか、そして、どのような気分や感情を感じたのか、を書き出します。
例:
誰でも毎回案件取れる訳ではない。先月は結構大きな案件を取れたし、今月はうまくいかなかっただけだ。
しかも、案件取れないのは色々な原因があり、今回はクライアント側の予算が合わなかっただけ、私のせいではない。
Step 2 ~ 4までは、「ゆがみ分析」機能を活用して、実践できます。
自分の思考の歪みを分析して、ネガティブ思考を見直しましょう。
※「ゆがみ分析」機能を使うには、ログインが必要です。
参考文献
いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法. デビッド・D.バーンズ/著, 野村 総一郎/訳, 夏苅 郁子/訳, 山岡 功一/訳
こころが晴れるノート うつと不安の認知療法自習帳. 大野 裕/著
うつと不安の認知療法練習帳(増補改訂版). デニス・グリーンバーガー/著 クリスティーン・A.パデスキー/著 大野裕/監訳 岩坂彰/訳
悩み・不安・怒りを小さくするレッスン「認知行動療法」入門. 中島 美鈴/著
「考え方のクセ」を変えるとストレスはなくなる. 清水 栄司/著